映像リスト
開会式・審査結果
ぱぱとはるの空気で実験 (福岡 亮治)
大気圧ってたいしたやつ! (益田 孝彦)
トレーニングマスター水玉ハカセ (木色 泰樹)
偏光板が魅せる新しい世界 (月僧 秀弥)
目指せ色の鑑定士! (和田 重雄)

目指せ色の鑑定士! ―単色光が奏でる色の世界―

実験ショー映像

JW Player goes here

実験ショー紹介

1.太陽の光は何色(なにいろ)?

 太陽の光は何色ですかというと、赤色や黄色と答える人が多いのではないでしょうか。でも、もし太陽の光が赤色ならば,一日中夕焼けのような色の中で過ごすことになってしまいますね。
 太陽の光をプリズムに通すと、虹のようにたくさんの色の光が観察できます。これは、太陽の光が赤、黄、緑、青、紫などのたくさんの色の光の集まりであることを示しています。これらの色の光が全て集まったとき、その光の色が無色(白色)になるのです。

2.物体が色を出せるしくみ

 「赤いリンゴは青い光の中で何色に見えるのでしょうか?」これを理由と共に答えらるようになれば、どんな条件でも物体の正しい色を判断できる「色の鑑定士」になったといえます。今回は、それを目指しましょう。
 そのために、予備訓練を行っておきますよ。

  1. 「赤信号はどうして赤色にみえるのでしょうか。」
     電球やLEDが赤色の光を発しているからです。(厳密には電球の方は、ガラ
    スを赤く塗ったりしています)。
  2. 「赤色の色画用紙は、なぜ赤色に見えるのでしょうか。」
     赤い色の光を発している(反射している)からです。でも、色画用紙は自分で
    光を出せないので、太陽や蛍光灯などの光をあてる必要があります。その白色光
    の中の赤色の光だけを発して(反射して)います。残りの緑や青などの色の光は
    どうなったのでしょうか。・・これは、サイエンスショーまでの宿題でにしましょ
    う。
  3. 「赤色のセロハン紙を通すと、(1) 白熱球、(2) 白色の画用紙、(3) 赤の色画用紙、(4) 赤色の電球は、
    それぞれ何色に見えるでしょうか。」

     色はすぐに分かりますよね。全て赤です。理由が難しいかもしれません。ヒントは、「赤色のセロハン
    紙は赤色の光だけを通せる」です。この理由も宿題にしておきましょう。

 ここまでで、予備訓練は終わりです。色の基本は分かってきてはずです。さあ、この後が本番です。

3.単色光で観察する色の不思議

 最後に、単色光の色の世界を体験しましょう。赤色だけの光、青色だけの光などが単色光です。

 単色光の中では、日常経験している色と違う色に感じてしまいます。この状態で、いろいろな物体の本当の色をあてられるように、気を引き締めて訓練していきますよ。

 きみも「色の鑑定士」になれるかな? 準備は、よいですか。
 では、ステージでお会いしましょう。
 ドクターわだ重でした。

実験ショーのポイント

 色のしくみというと、光の三原色、色の三原色の混合などの話が中心になってしまい、身の回りの物体が「ど
してその色に見えるのか」をきちんと説明することはあまりありません。物体が発する色のしくみは大変系統的でもあり、それを学習することは科学的思考力を養うのにも大変良い教材であると思います。

 今回は、この物体が発する色のしくみを3段階で学んでいけるようにアレンジしました。

 最後に「色の鑑定士」の認定試験として、単色光を照射して衣装の色をあてる実験を行います。

 さて、お堅い話はここまでにしましょう。サイエンスショーは「楽しむ」という要素も重要だと思っています。みなさんを、幻想的な色の世界にお誘いします。

 Let`s enjoy our science show !


プロフィール

氏名:和田重雄(わだしげお)
所属:お茶の水女子大学、開成学園、巣鴨学園、法政大学)

 大学院で細胞運動の研究をして学位を取得した後、中学校、高等学校、大学などでの理科の授業、小学校・中学校での出張授業、教員研修の講師なども担当しています。
 日本科学未来館でのボランティアがきっかけで、バイオテクノロジーからロボットまで実験教室などを開催するようになりました。
 また、科学演劇創作ボランティアグループ「チームわだ重」を立ち上げ、演劇型サイエンスショーの全国での展開、「天才てれびくんMAX」への出演など、科学プロデューサーとして幅広く活動しています。